日本語・日本文学・日本文化に関わる根本的及び先駆的な研究の推進を通して、広い視野に立つ精細な学識を涵養し、高度な専門的能力と深い人間性を身につけ、国際社会にも貢献できる優れた人材を養成することを目標とします。
日本語学・日本文学・日本文化・中国文学の各研究に演習か特講(講義)が配置されています。指導教員は担当学生に2年生がいる場合、演習科目を開講し、いない場合は特講を開講します。
学生は学年に関係なく演習と特講の科目を自由に履修することができます。ただし指導教員の演習科目は必ず履修しなければなりません。
主要科目
Pick UP
日本文学研究・特講Ⅰ 1・2
市瀬 雅之
万葉集を読む…各巻から歌を読み、その特徴を解説しながら、7〜8世紀の和歌文学の在り方を考えます。
日本文学研究・特講Ⅱ 1・2
田中 裕之
日本の近・現代文学を精読する…日本の近・現代文学(主に短編小説)を精読し、主題や構造について考えます。
日本文学研究・特講Ⅲ 1・2
三木 雅博
日中比較文学・文化の研究…各自が設定した日中比較文学・文化のテーマに基づいて、資料調査、資料整理、結果のまとめを行い、論文作成に向けた指導を行います。
日本文化研究・特講Ⅱ 1・2
相奈良 公仁子
書道史を概観する中に、各時代における書の特徴などを考えます。
日本文化研究・特講Ⅲ 1・2
東四柳 祥子
生活史(主に食)をテーマとした論文執筆に必要な研究方法と歴史的思考力の習得を目指します。
中国文学研究特講Ⅰ 1・2
菅本 大二
中国古代思想を解明する…中国古代において、どのように思想を語る「論」が展開していったのかを諸子百家の言説を手掛かりにして探ります。
教授相奈良 公仁子 | 日本文化研究・特講Ⅱ 1・2 書道の研究 |
---|---|
教授市瀬 雅之 | 日本文学研究・特講Ⅰ 1・2 上代日本文学研究・地域の歴史と文学・文化の研究 |
教授菅本 大二 | 中国文学研究・特講Ⅰ 1・2 中国哲学史研究・漢文教育の研究 |
教授田中 裕之 | 日本文学研究・特講Ⅱ 1・2 近・現代日本文学研究 |
教授東四柳 祥子 | 日本文化研究・特講Ⅲ 1・2 食文化の研究 |
教授三木 雅博 | 日本文学研究・特講Ⅲ 1・2 日中比較文学研究・平安朝文学研究 |
2009年3月修了 中国出身、
現在、中国の大学で日本語教員として勤務
私は2009年3月に日本の梅花女子大学大学院日本語日本文学専攻の修士課程を修了して、今、上海外国語大学賢達人文経済学院で日本語教員をしています。私は梅花女子大学で、日本語学について、また、その他、日本現代文学、中国古典文学比較や日本語語彙についても勉強しました。さらに、日本人の視点から見た、中国の孟子、荀子の文化と中国古代漢詩などについてもご指導いただきました。
梅花女子大学は一年を通して自然が豊かで、春には満開の桜を、秋には真っ赤な紅葉を見て楽しむことができます。このように環境が整っているからこそ、学生は勉学に励むことができ、より充実した学生生活を送ることができるのだと思います。
今、振り返ってみると、梅花女子大学で学んだ二年間はとても貴重な体験であり、私の大きな成長へとつながっています。また、大学で出会った友達やご指導していただいた教授の方々、いろいろお世話になった人々のことは、一生忘れません。