INFORMATION

学科情報

ハワイで総合旅程管理主任者研修【2日目】

Keyword :

PHOTO

Share SNS SNSでシェアしよう!

2日目のはじめにHISホノルル支店へと向かい、現地のスタッフの方から、
ハワイ旅行の現状とトレンドについて講義を受けました。

コロナ前に比べて旅行客の滞在スタイルの変化やハワイの物価・住宅価格向上、
オーバーツーリズム抑制のため各施設において事前予約制を導入されていること、
ハワイと日本の働き方の違いなどについてお話しいただきました。

 

  • PHOTO
  • PHOTO

マラマ体験「ゲンキ・アラワイ・プロジェクト」に参加。
「ゲンキ・アラワイ・プロジェクト」とは、水質が悪くなったアラワイ運河を綺麗にしていく目的で、
「ゲンキ玉」を運河へ投げ込み、水質改善を図るプロジェクトです。

ゲンキ玉は、土、米ぬか、水、EM-1を混ぜテニスボールほどの大きさに丸めて2週間置いて作ります。
学生たちは事前にご用意いただいたゲンキ玉約60個を運河に投げ入れ、アラワイ運河の水質改善に力を添えました。

 

  • PHOTO
  • PHOTO

ランチ・ディナーではテーブル案内・アレルギー確認・飲み物オーダーの業務も実践し、学びを深めました。


引き続き研修の様子を随時掲載していきますので、お楽しみに!


-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

2026年4月より『国際教養学科』に名称変更 
時代を見据えた新しい3専攻がスタート!
グローバルスタディーズ専攻
韓国文化専攻
観光・エアライン専攻

海外研修は旅費が全て学費に含まれているので、安心して資格取得をめざせます。
韓国文化専攻では、韓国語や韓国の歴史・文化・社会について学べます!

https://garden.baika.ac.jp/department/international_liberalarts.html

-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 

Share SNS SNSでシェアしよう!

PHOTO

この記事が気に入ったら
「いいね!」をしよう

シェア

梅花オープンキャンパスの最新情報をお届けします

関連記事