教授
瀧本 優子
タキモト ユウコ
- 担当科目
- 初年次セミナー / 問題発見・解決セミナー / 心理学演習Ⅰ・Ⅱ / 心理実習 / グループアプローチ実習 / メンタルヘルス入門 / 福祉心理学 / 精神疾患とその治療 / 保健医療福祉行政論 / 知的障害者の心理・生理・病理
- 研究分野
- 精神保健福祉分野のソーシャルワーク / 精神障害・発達障害のある人へのSST(Social Skills Training) / 精神障害リハビリテーション
- 著書
- 『わかりやすい発達障がい・知的障がいのSST実践マニュアル』(中央法規出版)、『シナリオで学ぶSST』(中央法規出版)、『変わりゆく精神保健・医療・福祉 精神障害の理解と援助』(医学書林)、『認知行動SST(上・下)』(星和書店)
- 私のチャレンジ
- 夢と希望に向けて勇気を出して取り組むこと。
精神障害や発達障害のある人への関わり方、支援方法についての授業です。Social Skill(社会生活スキル)を高める関わりについて、授業では理論的に、演習では実践的にコミュニケーションスキルを学ぶ内容です。支援の必要な方々に対していろいろな関わりができ、生活のさまざまな場面で人と関わることが必要な社会で、自分のコミュニケーションについても考えながら学ぶことができます。
- いろいろなことに興味を持って、自分の可能性を見つけるために前向きに取り組む姿勢を大切に。
- 精神疾患とその治療
- こころ(精神)の病とは何か、精神障害とは何か、さまざまな精神疾患を医学的な面からだけではなく社会との関係やライフサイクルから理解し、精神障害のある人を支援するために必要なことについて学びます。精神疾患や精神障害は、特別なものではなく身近な疾患であることを知り、DVDやビデオや教材を通していろいろな角度から考えます。精神障害についての正しい知識と支援の仕方を学び、また、自分の心が疲れた時にどうすればいいのかも考える時間にしてください。
- 学生と接するうえで、工夫している・気を付けているポイント
- 学生の良いところを見つけること。肯定的な姿勢で接すること。
- 学生との思い出で印象に残っていること・うれしかったこと
- ゼミ・ボランティア体験・実習などを通して学生が真剣に熱心に取り組んでいる姿。
- 梅花女子大学の教員としての1番の醍醐味
- 少人数制で顔の見える関わりができること。
- 梅花女子大学でできる、学生にとってのチャレンジとは?
- 自分の可能性を見つけ、生きる力をつけ、夢や希望にむけて1歩づつゆっくりとステップアップすること。
- 笑う門には福来る
- 自分自身の行動を切り替えると新しい展開があります。笑顔は幸せを引き寄せ、温かい気持ちになれます。
保持資格 |
精神保健福祉士、公認心理師
SST普及協会認定講師 |
趣味 |
バイク、温泉に浸る、ドラマ・映画鑑賞 |
特技 |
茶道(表千家)、SST(Social Skills Training) |
自慢できること |
大型バイクを運転できる |
こだわり |
フットワーク軽く、自律的に動くこと |
感銘を受けた作品 |
「きっとうまくいく」(インド映画) |
尊敬する人 |
父(周りを幸せな気持ちにできる人) |
性格を一言で |
ポジティブ |
チャームポイント |
大阪弁 |
休日の過ごし方 |
ドライブ、温泉旅行、録りためたドラマを観る |