図形表現

受講区分 学科 授業期間 履修年次 単位 担当者
  生活環境 前期 1・2・3・4 2 田中 康夫

授業の主題(テーマ)
物体をどう表現するか、その方法を学び、習得する。

授業の目標(講義概要)
私たちのまわりにはさまざまな物体(立体といいます)が存在します。それらの物体の形状、形態を他の人に伝えていく必要は常に存在しています。そのためには物体を表現する最適な方法を熟知しておくことが望まれます。この授業では三次元の物体を二次元の関係のうえに表現する方法を学び、技法を習得することを目指します。そのために、考え方を学ぶことと手を動かすことを組合わせ理解が深まるよう努めます。

授業計画
 以下の内容で行う。前半は理論を学び後半は実際に問題を解くというやり方をとる。
第1回  基礎図形 1
第2回   同上  2
第3回   同上  3
第4回  投  象 1 
第5回   同上  2
第6回  理解度チェック 円柱の作成
第7回  斜投象 
第8回  等測投象
第9回  陰  影 1
第10回  同上  2
第11回 透視投象 1
第12回  同上  2
第13回  同上  3
第14回 室内透視図の作成
第15回 建築物の透視図の作成

評価方法
毎回の授業での小レポートを中心に評価します。

テキスト書名 編・著者名 出版社 価格
使用しない。      

備考
ここで皆さんに紹介し、理解してもらう方法は空間を考えていく時最も基本となるものです。じっくりと一つ一つ理解していくことが必要です。問題が解けたときの喜びを楽しみにして学んでいきましょう。