ブライダルプランナーの仕事は、結婚式の企画・トータルプロデュースをすること。結婚式を考えているお客様とともに、打ち合わせを重ねながら理想の式を形にしていきます。検定カリキュラムでは、衣裳・フラワー・料理等の専門分野に加え、費用の見積もり方法やプランニングシート記入方法などの実務面も学習。2級では日本及び米国のブライダル基礎知識を、1級では実務レベルの知識と接客・営業スキルを身につけます。
リベラルアーツに主眼を置く梅花では、副専攻で豊かな教養を、各学科で資格取得を含む専門的な知識を、多彩な産学連携で実践的な学びを身につけます。4年間というゆったりとした時間の中で、それらの学びが相互に醸成され、より深い知と人間力が養われます。
結婚式の演出で大きな見せ場となる料理。学科で学ぶ、料理の文化や現代社会における食の安全・課題、食ビジネスについての専門知識は、現場で大きな強みに。また資格取得の過程で得られる「料理の演出」の視点は、食に携わる学生にとって得難い刺激になることでしょう。
結婚式をどこで行うかの決め手に大きくかかわってくるのは、頼れるプランナーの存在です。社会的なマナーを備え、高い専門知識と接客力、プロジェクトの遂行力を持つことが求められます。人を惹きつけ、頼られるプランナーになるすべを学ぶことは、どんな仕事においても役立つ力を身につけることにつながります。
新郎新婦に合った衣裳を提案し、小物やアクセサリーまでトータルコーディネート。ドレス・タキシード・和装・小物など衣裳に関する専門知識とともに、スタイリングやブライダル全般の知識、日欧米の婚礼の基礎知識、接客・応対などについて学びます。
調理師・パティシエ専攻
POINT1
食に関する科目・実習などを4年間でじっくり学ぶ。卒業時には調理師免許が取得でき、2級菓子製造技能士(洋菓子)やHACCP管理者、家庭科教員などもめざすことができる。
POINT2
調理・製菓実習に加え、食育・安全、食ビジネス、食文化といった「食」のさまざまな専門知識を深めることで、総合的に「食」にかかわる力が身につく。
POINT3
食文化学科では、国際的に通用する人材の育成をめざしており、世界各国の食文化や食生活事情、調理技術を学びます。学科独自のプランで企画する海外研修では、現地の食文化に直にふれ、見分を広めることを主目的としています。大学の講義、実習での学びを超え、確かな知識や技術の研鑽をめざす機会となっています。
卒業制作では、ウェディングケーキを作る学生も。ブライダルプランナー資格の登場で、学びと実践の結びつきがより多彩に進化します。
【※】は全員取得
主専攻で身につけた知識と技術の質をさらに高め、さまざまな資格が取得できます。
企業の課題を「女性の感性」で解決し、新たな価値を生み出し続けている梅花女子大学の【産学連携】。4年間で調理技術や食ビジネスにおけるマネジメント力を身につけ、国内外の食文化に通じた食のスペシャリストとなる学生にとって、実践で企画力・プレゼンテーション力をさらに高める絶好の機会となっています。
考案メニューがコンテストで最優秀賞と優秀賞を受賞(応募総数237件)。
毎月29日に販売される(株)音羽の巻きずし「ご縁福巻」の具材を考案。
パンケーキやかき氷、「おひつごはん」の新メニューを開発。
毎年恒例!節分に販売される海鮮たっぷり恵方巻の商品開発コラボ。
学生考案の「梅豆乳鍋つゆ 梅なでしこ鍋」を全国のイオンで販売。
「魚食普及プロジェクト」のもと、魚が主役の絶品レシピを考案。
鯖を使ったオリジナルサバラーメンの具材考案とネーミングを担当。
鯖スイーツ開発コラボ。鯖オイルが入ったフロマージュが誕生。
日露戦争の際に金沢に収容されたロシア人捕虜の献立表を分析・再現。
新商品の開発のため、「食べてみたいパン」のアイデアを提供。
カクテルを使ったオリジナル「シェイブカクテル」かき氷メニューを考案。
茨木の地域ブランドである「龍王みそ」を使ったおかず味噌を開発。
冷蔵庫にある食材で簡単に作れる「おうちごはん」レシピを作成。
フカイ工業(株)の調理家電を使用した11のレシピを考案。
徳島県の特産品についての食育授業を実施。OCでのコラボも。