

講師
中島 千英子
ナカシマ チエコ
- 担当科目
- 公衆衛生看護活動論Ⅰ / 地域アセスメント演習 / 公衆衛生看護学実習 / 産業保健学実習 / 総合実習 / 保健医療福祉行政論Ⅱ / 看護研究演習
- 研究分野
- 公衆衛生看護学
- 私のチャレンジ
- こどもと過ごす時間を大切にすること
- 私のエレガンス
- 心にゆとりのある人は、心の中の満ちた愛があふれ出していて、それが他の誰かの力になっている。その姿は美しく、エレガンスを感じます。
公衆衛生看護学は地域で生活するすべての人々、コミュニティを対象とし、疾病予防やQOLの向上、健康づくりなどの保健活動について学びます。生活に身近な内容から専門的な内容まで、幅広い知識を習得できます。

- 「何者かであるあなた」ではなく、「ありのままのあなた」は尊く、価値のある存在だと思います。自分も他者も本当の意味で認められる人になれたらいいですよね。あなた方の今生きているこの時代の社会の問題や出来事と自分自身は密接につながっています。自分に何ができるのか、を一緒に学んでいきましょう。

- 公衆衛生看護学実習
- 保健所や保健センターでの実習を通して、公衆衛生看護活動の実際を学びます。保健師さんのお仕事について、実践を通して学ぶことができます。
- 学生と接するうえで、工夫している・気を付けているポイント
- 学生が本当は何をどう思っているのか、本当はどうしたいのか、を大切にしています。
- 学生との思い出で印象に残っていること・うれしかったこと
- 大学のたった4年間で飛躍的に成長していく学生の皆さんを見ると、人の可能性の大きさに毎回驚かされます。
- 先生ご自身にとって、学生とはどのような存在ですか?
- 互いを高めあえる存在。学びを与えてくれる存在。
- 梅花女子大学でできる、学生にとってのチャレンジとは?
- 様々な分野の学修にチャレンジできることがとても魅力的だと思います。人の喜びは精神的な充実感を味わうことだと思うので、様々な分野の学修にチャレンジして、精神的な充実感を高めていってほしいです。

- 出会いは必然
- 一期一会という言葉がありますが、一度きりの人生、日々の出会いや経験は必然的だと思うので、その時その時を大切に生きていきたいです。

保持資格 |
保健師、看護師、公認心理師、養護教諭二種、第一種衛生管理者 |
自慢できること |
嗅覚 |
こだわり |
こだわりがないこと |
感銘を受けた作品 |
「今日誰のために生きる?」 |
性格を一言で |
究極の面倒くさがり |
チャームポイント |
耳 |
休日の過ごし方 |
こどもと遊ぶ |