8学科の教員があなたをサポートします。

口腔保健学科

本多 さおり

助教

本多 さおり

ホンダ サオリ

担当科目
歯科健康教育 / 口腔衛生管理指導 / う蝕予防処置 / 口腔機能管理指導 / 臨地臨床実習Ⅲ / 地域歯科保健実習Ⅱ / 地域歯科保健実習Ⅲ
研究分野
地域歯科保健 / 小児う蝕予防
私のチャレンジ
無理がない範囲で、自身に小さな負荷をかけること。小さな積み重ねを大切にしています。
私のエレガンス
人や物に対しての思いやりが言葉や所作に繋がると思います。

地域保健事業の受診者や参加者は、健康に対する価値観が様々であり、健康教育や保健指導は多角的視点が必要です。口腔や身体の他に、居住している地域や生活を視野に入れた健康教育や保健指導を一緒に考えたいと思います。

学生と接するうえで、工夫している・気を付けているポイント
学生が本音を言える雰囲気づくりを心掛けています。
先生ご自身にとって、学生とはどのような存在ですか?
将来、ともに口腔の健康増進を図っていく仲間。
梅花女子大学でできる、学生にとってのチャレンジとは?
歯科衛生士としての知識や技術の習得だけでなく、思考力が高められること。

座右の銘

鴻鵠之志
周りが困難であると思っていることでも、大きな志で挑みたいと思っています。

プロフィール

保持資格 歯科衛生士、介護支援専門員
受賞歴 愛知県歯科医師会会長表彰、学校法人梅花学園表彰
趣味 犬グッズ(柄)収集
こだわり 食生活
身体に優しいものを選んでいます。
感銘を受けた作品 ショパン ポロネーズ第6番「英雄」
チャームポイント 二の腕(上腕二頭筋と三角筋)