

教授
安家 周一
アケ シュウイチ
- 担当科目
- あそびのワークショップ / 幼稚園現場体験
- 研究分野
- こども学 / 発達心理学
- 著書
- 『心の通う指導計画の記入事例集』シリーズ(黎明書房)、『新版「研修ハンドブック」』(世界文化社、共著)、『幼稚園、保育所、認定こども園から広げる子育て支援ネットワーク』(東洋館出版、共著)、『子ども理解と保育・教育相談』(株式会社みらい、共著)
- 私のチャレンジ
- 豊かな育ちに乳幼児期保護者と共にチャレンジ
現場における生の姿から子どもの発達を学び、保育のねらいを抽出。さらにその中から環境を構成し、具体的手だてにつなげることを中心に学びます。学生たちは「子どもたちが非常に有能であることの気付き」「自発性のすばらしさ」「愛他心」などに興味を持ち、積極的に学んでいます

- 子どもと共に遊び、生活する「遊び上手、生活者」が求められます。4年間を通じて、よく遊び、よく生活できる人間をめざしましょう。

- あそびのワークショップ
- 幼稚園の創始者フレーベルは、キンダーガルテンを作りました。まさしく子どもが自然の園で遊び学ぶことを大切にしました。学内ではなかなか経験できそうもない野遊びや遠足の経験など、自然の中で学びを経験します。
- 学生と接するうえで、工夫している・気を付けているポイント
- 学生と教員は対等な関係です。相互が気付き合い学び合う姿勢を大切にします。
- 学生との思い出で印象に残っていること・うれしかったこと
- 私が理事を務める「あけぼの学園」の採用試験にチャレンジし、当園の保育者として生き生き仕事をしてくれていること。
- 梅花女子大学の教員としての1番の醍醐味
- おいしい空気と伸びやかな環境。

- 人間、経験を超えられない
- 特になし

保持資格 |
社会福祉主事任用資格 |
趣味 |
スキー、木工、エアロビクス |
性格を一言で |
それは言えない |
休日の過ごし方 |
掃除、洗濯 |

