書道 |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
14412 | (1) | 教養 | 前期 | 1・2・3・4 | 2 | 前田 知幸 |
授業の主題(テーマ) |
『書の変遷』古典の鑑賞と実技② |
授業の目標(講義概要) |
前期に引き続き、中国及び日本の書道史の概要をとらえ、書体の変遷、時代背景、現代性などを、講義と実技を交えて学習する。 |
授業計画 |
1、唐時代の書④(書譜など) 2、唐時代の書⑤(懐素など) 3、明・清時代の書①(蘇軾など) 4、明・清時代の書②(黄庭堅など) 5、明・清時代の書③(張瑞図など) 6、日本の書①(空海など) 7、日本の書②(嵯峨天皇など) 8、日本の書③(かなを中心に) 9、現代の書 |
評価方法 |
毎時学習した作品を提出し評価する。出席・授業態度を重視する。 |
テキスト |
『書道芸術 漢字編』久米東邨 編著 中教出版株式会社 800円程度 |
備考 |