| 精神医学特論U | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 562101 | 心理臨床学専攻 | 集中 | 2 | 平田 俊明 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 心理臨床家が身につけるべき精神医学的知識・精神医学的見方を学ぶ | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 「精神医学」という分野が網羅する事柄は膨大であるが、この授業では、可能な限り、心理臨床家にとって役立つかたちで、精神医学的知識・精神医学的見方を身につけられるよう、授業内容を提示したいと考えている | 
| 授業計画 | 
| 以下のすべての項目を扱うことは時間的に困難なので、いくつかの項目を選び授業を行なう。主に、前期で取り上げられなかった項目を後期に扱う予定である。 1.オリエンテーション 精神科医療の基本的・実際的知識 2.精神医学という枠組みについて 精神医学的診断について 3.「外因」「内因」「心因」について 4.脳および神経の生理・解剖について 5.精神科医療の中で用いられる諸検査 6.精神症候学 7.統合失調症(および関連する疾患) 8.気分障害(および関連する疾患) 9.神経症性障害・ストレス関連障害・身体表現性障害 10.摂食障害 11.パーソナリティ障害 12.性障害および性同一性障害 13.症状精神病・器質性精神障害・てんかん 14.嗜癖・アディクションの問題 15.児童期・青年期の精神障害 16.老年期の精神障害 | 
| 評価方法 | 
| 授業中の姿勢・参加度、提出物などにより評価する | 
| テキスト | 
| 使用しない | 
| 備考 |