| 臨床心理学研究法特論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 561801 | 心理臨床学専攻 | 前期 | 2 | 森本 美奈子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 本講義の目的は、臨床心理士の知識を組織化することによって、クライエントへの援助に役立てることである。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 臨床心理学研究の困難さと重要性について学ぶ。臨床実践や調査研究とプライバシーを含む倫理面の問題および研究から得られる公共性との両立と相克が重要なテーマであるが、様々な側面から臨床心理学研究法について考える。 | 
| 授業計画 | 
| 1 臨床心理学の領域と研究法 2 研究法の種類?量的研究と質的研究 3 研究の基礎研究のプロセス 4 研究法【1】面接法・観察法 5 研究法【2】質問紙調査法 6 研究法【3】投影法 7 研究法【5】実験法 8 研究法【6】事例研究法 9 領域と研究法【1】心理療法 10 領域と研究法【2】アセスメント 11 領域と研究法【3】家族 12 領域と研究法【4】グループ・アプローチ 13 領域と研究法【5】コミュニティ・アプローチ 14 評価(効果)研究 15 まとめ:臨床心理学研究の難しさと重要性について | 
| 評価方法 | 
| テキスト | 
| 備考 |