| システムデザイン | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 283151 | 情報メディア学科 | 前期 | 3 | 2 | 香山 喜彦 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| デザインパターンと実装 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| オブジェクト指向プログラミングによりシステム開発を行ううえで,今やデザインパターンは開発者の共通言語となりつつある.そこで本講義では,デザインパターンをUMLで表現しながら解説し,具体的な例題を通じて理解を深める.言語としてはおもにJavaを用いて実装する.なお,この講義は「プログラミング」および「システム基礎論」の内容を理解していることを前提とする. | 
| 授業計画 | 
| 1.オブジェクト指向プログラミングの復習 2.UMLの復習 3.デザインパターンとは 4.デザインパターン 4-1 Template Method 4-2 Singleton 4-3 Adaptor 4-4 Singleton 4-5 Bridge 4-6 Iterator 4-7 Strategy 4-8 Observer 4-9 Decorator 4-10 その他のパターン 5.eXtreme Programming | 
| 評価方法 | 
| 提出物および期末試験で評価する | 
| テキスト | 
| 「増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門」結城浩,ソフトバンク,3,990円 | 
| 備考 | 
| 「プログラミング」および「システム基礎論」の履修を前提とする. |