| システム基礎論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 282851 | 情報メディア学科 | 後期 | 2 | 2 | 香山 喜彦 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 情報システムの設計技法 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 本講義では情報システムの基本的設計技法について解説する.特にオブジェクト指向によるシステム開発のモデル表現として標準的なUMLについて説明し,実際にユースケース図・シーケンス図・クラス図の作成を実習する.プログラム言語としてはJavaを取り上げ,クラス図との対応について説明する. | 
| 授業計画 | 
| 1.情報システムとは ・情報システムの種類 ・社会における情報システムの例 2.情報システム設計技法 ・システム開発の工程 ・システム開発モデル ・システム分析の技法 3.オブジェクト指向分析・設計とUML ・オブジェクト指向による分析・設計 ・UML表記法 ・ユースケース図 ・クラス図 ・シーケンス図 4.Java言語による実装 ・クラス図とJavaとの対応 5.Webシステムの基礎 ・MVCモデル ・サーバーサイドプログラミング | 
| 評価方法 | 
| おもに期末試験の成績で評価する. | 
| テキスト | 
| なし | 
| 備考 |