| グラフィックデザインU | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 280951 | 情報メディア学科 | 後期 | 2 | 2 | 片山 貢 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| グラフィックデザインTで学習した内容を発展させ、より複雑なグラフィックデザインの制作が出来るようになることを目指す。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 広告や商品パッケージなど、日常生活に関わりの深い領域のデザインを取り上げ、グラフィックが「情報を伝達するための視覚言語」となっていることを理解する。またデザイン制作の実践を通して、より専門的なグラフィックデザインの知識とソフト・ハードの操作方法を習得していく。 | 
| 授業計画 | 
| 第1回:視覚言語としてのグラフィックデザイン 第2回:ケーススタディ(関連分野の検証) 第3回:商品・マーケティング・デザイン 第4回:企画1[テーマ・構成・ラフレイアウト] 第5回:企画2[リサーチ] 第6回:情報の整理と構築 第7回:制作1[文字・色彩・図形・写真] 第8回:制作2[各要素の作り込み] 第9回:レイアウトとデザインのブラッシュアップ 第10回:編集1[版下データの作成] 第11回:編集2[レイアウト] 第12回:編集3[ブラッシュアップ] 第13回:出力・印刷 第14回:プレゼンテーションおよび講評会 | 
| 評価方法 | 
| 出席40%、課題提出40%、内容20% | 
| テキスト | 
| 『デザイン・ルールズ』伊達千代&内藤タカヒコ/著 エムディーエヌコーポレーション ¥2,415(税込) | 
| 備考 | 
| グラフィックデザインTの履修者、若しくはイラストレータ・フォトショップの基本的な操作を習得していることを受講の前提とする。 |