| 書道の基礎(書免)B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 276751 | 日本文化創造学科 | 後期 | 1 | 1 | 久保田 義一 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 隷書の理論と実習 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 1 隷書の研究を深める。具体的には各自が1つの隷書古典をとりあげて書道史からのトライアルや用筆の特徴を研究する。 A代表的な隷書を学ぶ。 <古典名>乙瑛碑・礼器碑・曹全碑・張遷碑・石門頌など | 
| 授業計画 | 
| 1,学習内容 隷書…礼器碑・曹全碑・乙暎碑・石門頌・張遷碑など 概論…美術論、基本用語の解説など 2,予定 10月 隷書の用筆基本 礼器碑 美術論を紹介し 11月 曹全碑 乙暎碑 石門頌 て皆で考えます。 12月 張遷碑など ご意見を述べてく 1月 後期テスト ださい。 【展覧会・見学会レポートについて】 1月に提出すること。 【欠席について】 それぞれ授業時数の1/3を越えた場合テストを受けることができない。テストを受 けない者の成績は不可とする。 | 
| 評価方法 | 
| ・出席重視 ・テスト | 
| テキスト | 
| 漢字書道 中京出版 久米公 | 
| 備考 |