日本語教育評価法 |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
276201 | 日本文化創造学科 | 後期 | 4 | 2 | 中川 良雄 |
授業の主題(テーマ) |
日本語ができるって、どんなこと |
授業の目標(講義概要) |
多様な学習者のニーズに応える教育法はいかにあるべきか。コース・デザインやシラバス・デザイン、さまざまな教室活動、教授法について概観する。実際にコースをデザインしたり、シラバスを作成したりしながら、日本語教授の基礎知識を身につける。 |
授業計画 |
第1回目 評価の目的と対象 第2回目 評価の種類 第3回目 評価の方法 第4回目 テストの作り方(テストの性質、テストの種類) 第5回目 テストの形式(主観テスト) 第6回目 テストの形式(客観テスト) 第7回目 テストの形式(客観テスト) 第8回目 口頭能力の評価 第9回目 成績評価 第10回目 結果の分析 第11回目 S―P表の作成 第12回目 テスト結果の分析とフィードバック 第13回目 授業のまとめ(口頭発表) 第14回目 授業のまとめ(口頭発表) 第15回目 授業のまとめ(口頭発表) |
評価方法 |
試験、授業への出席、発表、提出物等により総合的に評価する。 |
テキスト |
『日本語教授法』佐治圭三・中川良雄他著、とうほう、1600円 |
備考 |
教室内では、さまざまなタスクを課すので、受講者には、積極的にクラス活動に参加すること。 |