| 近代の詩歌 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 274201 | 日本文化創造学科 | 前期 | 2・3・4 | 2 | 木村 正明 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 「口に筆を銜えて詩と花の絵を描く−星野富弘の生と愛−」 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 体操演技中の事故により、首から下が完全にマヒした中学校体育教員、星野富弘は、それにもめげず、周りの人々の愛と神への信仰に支えられ、花の詩画人として新たに生まれ代った。名も知らぬ野花の花を愛で、気付かれずにいるささやかもの事に眼を留めたその詩と画は、心の奥底から沸き出づる泉のように清新であり、人の心に深く浸透してやまない。やさしくさりげない表現に潜む思いの源を、『鈴の鳴る道』を中心に旅してゆきたい。 | 
| 授業計画 | 
| 1. 星野富弘の作画風景等のビデオ鑑賞と、その人となりの説明 2. エッセイ『愛・深き淵より』に依り、その闘病生活から詩画の誕生迄を追う 3. 4. 5. 同上 6. 他の詩画集のエッセイを読む 7. 他の詩画集の詩を考える 8. 『鈴の鳴る道』のエッセイを読む 9. 10. 11. 同集の詩を解釈する 12. 13. 14. 同集の詩を皆で考える | 
| 評価方法 | 
| 出席・受講態度も加味した上で、提出されたレポートで評価する。 | 
| テキスト | 
| 星野富弘 著 『鈴の鳴る道』(偕成社、1,400円+税) | 
| 備考 |