文章の書き方 |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
270201 | (1) | 日本文化創造学科 | 前期 | 1 | 2 | 大田 正紀 |
授業の主題(テーマ) |
文章表現の基本 |
授業の目標(講義概要) |
日本語による文章表現の基本的な知識と技法の習得を目的とする。7回の課題作文の提出を求め、添削を行う。清書した作文はWeb公開するので、学内でコンピュータ入力し、enmaのフォルダ「2007文章の書き方」に収めること。 |
授業計画 |
授業計画 ①②文字・記号・符号の用い方 ③④メモ・ノートの取り方 ⑤⑥通信文 ⑦⑧レポート・論文 ⑨⑩⑪⑫エッセイ 課題作文 ①エッセイ「家族・故郷」 ②エッセイ「ひと・ことば・出会い」 ③エッセイ「いのちある美」 ④エッセイ「美しい人」 ⑤レジュメ・ハンドアウトの作り方 ⑥「男女共同参画社会」 ⑦手紙文 ⑧校正の仕方 ⑨ブックレポート ⑩受講生の作品を読んで |
評価方法 |
課題作文とワークシートの提出物で評価。定期試験は行わない。ただし漢字検定2級の漢字能力が身につくまでドリルを行う。 |
テキスト |
『スキルアップ文章表現』山下暁美ほか著 おうふう 1,575円 |
備考 |
コンピュータの使用には早く習熟すること。詳しいことは授業開始後指示します。学内にはコンピュータ室が開放されています。授業時間以外でも空き時間を使って入力できます。 |