| 文庫活動の理論と実習2 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 265001 | 児童文学科 | 後期 | 2・3・4 | 2 | 加藤 康子・田中 裕之 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 子どもたちに児童文学・絵本の世界を伝える | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 児童文学・絵本の世界は、豊かで魅力に溢れている。この世界を子どもたちと共有し、一緒に味わうことをめざしたい。そのためにはどのようなことを準備して、どのように実践をしていくかを、共に考えながら進めていく。まずは、児童文学・絵本の魅力を再確認し、どの作品を選ぶか、その作品をどのように理解するのか、どこを伝えたいのか、検討していきたい。さらに、口頭で物語世界を伝えるためには、どのような方法があるのか、これまでの伝統や実践活動に習いながら、実際に試していく。これらの内容は、グループ活動や受講者全体の 話し合いも含めながら進める。また、実習として、小学校の現場での活動も予定している。受講者には、積極的に取り組む姿勢を望みたい。 | 
| 授業計画 | 
| 1.児童文学・絵本の魅力と子ども 2.選書 3.作品分析 4.伝え方 5.日本の伝統的な話の伝え方 6.読み語りの実践活動 7.発声 8.発表 9.実習 10.まとめ | 
| 評価方法 | 
| 授業への参加状況、提出物、発表、実習、レポート、を総合的に評価する。 | 
| テキスト | 
| 備考 |