| 児童文学演習T | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 260301 | (1) | 児童文学科 | 前期 | 1 | 1 | 畠山 兆子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 児童文学入門 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 児童文学を研究史、創作し、伝達する時、その柱は主体である。「私」は、何を感じ、考えて、それをどの様に表現するのか。この課題をクラス内のコミュニケーションを通して考えていくことが、この授業の第一目標である。次にその「私」が、日本児童文学のルーツともいうべき作品を、味わい、感想や意見を交換し合うことが第二の目的である。 | 
| 授業計画 | 
| 1 授業予定説明、自己紹介 2 児童文学のルーツ 3 作品を読む 4 絵本を読む 5 聞き書きをする 6 図書館の活用 7 私の好きな本紹介 8 課題「児童文学と私」執筆準備 | 
| 評価方法 | 
| 授業中の提出物、出席、課題「児童文学と私」を総合して評価 | 
| テキスト | 
| 使用しない | 
| 備考 | 
| 授業中に5分程度の個人面談を行う。 |