| 英語史 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 254201 | 国際英語学科 | 後期 | 1・2・3・4 | 2 | 斎藤 紀代子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 英語の歴史を概観する | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 英語は400年頃にブリテン島で話されるようになって以来、古ノルド語、古フランス語、ラテン語などの影響を受けながら、変化してきました。この授業ではまず英語の史的変化を概観し、その変化を促した外的要因と内的要因の両面を考えてみたい | 
| 授業計画 | 
| 第1週 インド・ヨーロッパ言語族 第2週 インド・ヨーロッパ言語族の特徴 第3週 ゲルマン語派 第4週 屈折言語、ラテン語、ドイツ語の構造 第5週 アングロ・サクソン人のブリテン島への移住 第6週 英語の歴史区分 第7週 古期英語の特徴 第8週 デーン人の移住、古ノルド語の影響 第9週 屈折の消失 第10週 ノルマン人征服、フランス語の影響 第11週 中期英語の特徴 第12週 中期英語期の方言 第13週 中期英語から近代英語へ 第14週 近代英語の特徴 第15週 まとめ | 
| 評価方法 | 
| 授業への参加度、期末テストにより総合的に評価します。 | 
| テキスト | 
| 編・著者名:RobertMcCrum他 書名:The Story of English 出版社:McMillan Language House 価格:\1722 | 
| 備考 |