インテリア設計製図T

授業コード 受講区分 学科 授業期間 履修年次 単位 担当者
244701 (a) 生活環境学科 前期 2・3・4 2 西田 多美子

授業の主題(テーマ)
インテリア設計の思考過程と表現テクニックを習得します。

授業の目標(講義概要)
インテリア設計では、相手の立場に立って、一体何を求められているのか、その内容を充分に検討していきます。しかし、いくら内容がすぐれていても、その意図が正確に伝わらなければ、相手の心に訴えることは難しく、表現方法ひとつで、その効果はまったく異なったものになってしまいます。そこで、この授業の目標は、インテリア設計を、@好きになること、A考えること、B表現すること、としています。

授業計画
1)インテリアとは インテリア設計の進め方 デザインの表現方法
  “私のアトリエ”の設計1 コンセプト・イメージボード(コンセプト・イメージを伝えるテクニック)
2)“私のアトリエ”の設計2  完成
3)見学
4)“キッチン”の設計     展開図・家具詳細図(空間・詳細を伝えるテクニック)
5)“玄関・ホール”の設計1  アクソメとアイソメ(空間を立体的に表現するテクニック)
6)“玄関・ホール”の設計2  完成
7)“サニタリー空間”の設計1 日常生活の中のスケール 模型(モデリングテクニック)
8)“サニタリー空間”の設計2 完成
9)“子供部屋の家具”の設計1 家具図・家具デザイン・パース(立体を表現するテクニック)
9)“子供部屋の家具”の設計2 完成
10)製図とプレゼンテーション  インテリアパース(空間を立体的に表現するテクニック)
11)“リビングルーム”の設計1 空間構成とデザイン(トータルプランニングテクニック)
12)“リビングルーム”の設計2 家具・照明の計画(構成要素とプレゼンテーションテクニック)
13)“リビングルーム”の設計3 図面・パース・プレゼンテーションボード
14)“リビングルーム”の設計4 完成
15)“ポートフォリオ”の編集  プレゼンテーション、総合講評

評価方法
出席状況、設計プロセスでの意欲と態度、提出作品を総合的に評価します。

テキスト
『インテリア製図』文部科学省 発行:コロナ社 580円

備考
身のまわりの空間、建築・インテリア雑誌を心がけて見るようにして下さい。製図用具やプレゼンテーションのための用紙、模型の材料、ファイルは各自で購入して下さい。どんな種類があるかは、授業中に指示します。見学に伴う交通費は履修者負担になります。