森の生態学 |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
241151 | 生活環境学科 | 後期 | 2・3・4 | 2 | 天保 好博 |
授業の主題(テーマ) |
森に生きる様々な生物集団の特徴と環境との関係を知り、森林生態系のしくみを理解する。 |
授業の目標(講義概要) |
「森が分かる」という感じが分かりますか?例えばローマ字の羅列にしか見えなかった英文が、単語や文法の勉強によって意味が分かるようになった、という感じに近いでしょうか。葉っぱの種類や生き物相互の働きといった「目の付けどころ」を知ることで、緑のカーテンの模様のように見えていた森の生き物たちが、別々に活動を始めます。講義では「樹木の今の生活」を学んでから、森の過去および未来について考察します。 |
授業計画 |
1)樹木ウォッチング −葉っぱの見分け方− ・樹木の器官のはなし 2)葉っぱはいつ開いて、いつ落ちるのか? ・生物季節学、落葉、紅葉 の話 3)葉っぱの生活 ・物質生産という見方 ・熱帯雨林の植物の生活 −林冠調査法の進歩− ・生物の相互作用 −植物と植物、森林と動物− 4)落ちた葉っぱはどうなるのか? ・物質循環という見方 ・「森のはたらき」は実は土が主役 −土壌動物と菌類の活躍− 5)森林の過去・現在・未来 ・年輪から情報を読む方法 ・森林の遷移と維持機構 −ギャップダイナミクスの視点− ・生物多様性の保全について ・私はスギの味方 −芦生の森の研究誌− 6)今、森林について何が問題か?−森林生態学の応用− ・動物との共生 −保全生態学入門− ・世界の森林問題 −亜寒帯針葉樹林の問題と砂漠化の問題− ・海と里と森を結ぶ“水” |
評価方法 |
定期試験を中心に出席点や受講態度を加味する。 |
テキスト |
備考 |