| 産業心理学 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 232451 | 心理学科 | 前期 | 3・4 | 2 | 阿部 晋吾 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 産業組織や労働状況とかかわりの深い心理学的諸問題の理解 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 産業組織と、その中で働く個人の相互作用について理解することが、本講義の目的である。講義の中では、基礎的な理論を説明するだけでなく、各企業での取り組みを中心とした具体的な事例も紹介する。 | 
| 授業計画 | 
| 1.ガイダンス 2.仕事への動機づけ 3.仕事の成功と失敗 4.リーダーシップ 5.組織内の人間関係 6.職場環境 7.産業ストレス 8.「評価」をめぐる諸問題 9.組織の革新 10.キャリア 11.会社制度と性役割 12.職務満足 13.組織コミットメント 14.講義全体のまとめ 15.試験 | 
| 評価方法 | 
| 平常点(出席・ミニレポートなど)30%+定期試験70% | 
| テキスト | 
| 備考 |