| 家族発達心理学 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 231901 | 心理学科 | 前期 | 3・4 | 2 | 森本 美奈子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 家族とは何か、その変遷をみながら家族の誕生から消滅までを学ぶ | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 現代社会における家族について、その定義や機能を学ぶとともに、「家族」という独特な小集団について、その発達や変遷をひもとく。 | 
| 授業計画 | 
| 1  家族とは何か 2 家族の健康とは 3 家族づくりの準備 4 夫婦の発達とは 5 子どもが育つ場としての家族 6 変化する社会の中の家族 7 家族理解に役立つ臨床理論 8 家族の変化に役立つ臨床的援助技法 9 家族への臨床的アプローチの実際 10 家族をめぐる心理学の課題と展望 | 
| 評価方法 | 
| 小レポートと定期試験で総合的に評価する | 
| テキスト | 
| 備考 |