| 介護実習T | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 222404 | (4) | 人間福祉学科(介護福祉) | 集中 | 1 | 3 | 原田 由美子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 第一段階 施設実習 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 講義、演習で学んだ学習を基礎とし、介護福祉に必要な倫理、知識、技術を統合し、利用者の個別性を尊重した介護福祉士の実践を通して介護の実情を学び、介護福祉職への視野を広げ、介護の機能および施設職員の一般的な役割を知る。また、日常援助活動法を学習しながら、利用者との人間的な触れ合いを通してその需要を知る。 | 
| 授業計画 | 
| 1.入所施設の機能、構造、設備を知る 2.介護体制を知る 3.一日の業務内容を知る 4.利用者の生活を知る 5.施設職員の役割を知る 6.施設内の連携のあり方の概要を知る 7.利用者への接し方を学ぶ 8.施設職員との良好な関係を持つ 9.日誌等の記録の書き方を習得する 10.日常生活援助に関する初歩的な援助実習を指導の下に行う 11.実習指導者を交え反省会をもつ | 
| 評価方法 | 
| 平常点、実習記録、施設評価等から総合的に判断する | 
| テキスト | 
| 岡本千秋編『介護福祉実習指導』メジカルフレンド社 1500円+税 最新版(「介護実習指導T」のテキストを使用する) | 
| 備考 |