| 医学一般T〈介護福祉〉 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 222201 | 人間福祉学科(介護福祉) | 前期 | 2 | 2 | 堀木 真由美 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 人体の基本的な構造と機能、一般臨床医学の概要、医学的リハビリテーションの概要 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 人体の基本的な構造や機能を器官別に系統的に学び、その疾病や病態を基礎的に理解する。 臨床医学の各分野の概要を学び、それぞれの特質を理解する。 多方面からのアプローチを要するリハビリテーションについて、医学面からの方策について、概要を理解する。 | 
| 授業計画 | 
| 1. 人体の構造と機能 2. 循環器系 @心臓 3. A肺循環、体循環 4. 呼吸器系 @呼吸器の構造 5. A肺の働き 6. 消化器系 @消化管の構造と働き 7. A肝・胆・膵の働き 8. 排泄系の構造と働き 9. 神経系(中枢神経、末梢神経、自律神経) 10.筋・骨格系(人体の成り立ち、骨と関節、筋肉) 11.血液、ホルモン系 @血液、ホルモンの種類と作用 12. A下垂体、甲状腺、副甲状腺、副腎、性腺の構造と作用 13.一般医学の概要 @内科、外科 14. A整形外科、神経精神科など 15.医学的リハビリテーションの概要 | 
| 評価方法 | 
| 出席状況、受講態度、定期試験結果から総合的に評価する。 | 
| テキスト | 
| 新版介護福祉士養成講座9 医学一般 福祉士養成講座編集委員会 編集 中央法規 2,200円(税別) | 
| 備考 |