| 家政学実習B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 221951 | (1a) | 人間福祉学科(介護福祉) | 後期 | 2 | 1 | 岡田 仲子・塚口 明洋 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 衣、住に関する様々な技能を実習を通して習得し、高齢者や障害者への家庭生活支援能力を養う。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 被服素材および住居に関する理解と技術の実習 | 
| 授業計画 | 
| 1.オリエンテーション(被服) 2.被服素材の特徴、繊維の鑑別 3.アイロン仕上げ 4.しみぬき 5.オリエンテーション(住居管理) 6.室内環境整備(照度、室温、湿度、換気等) 7.防災(住居の安全のための工夫等) 8.老人・障害者に適した居宅改造の事例 | 
| 評価方法 | 
| 出席状況、実習意欲、レポート、試験を総合的に評価する。 | 
| テキスト | 
| 福祉士養成講座編集委員会編『新版介護福祉士養成講座G 家政学概論』中央法規出版 | 
| 備考 |