| 社会福祉援助技術演習TB〈介護福祉〉 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 221702 | (2) | 人間福祉学科(介護福祉) | 後期 | 2 | 1 | 関川 雅世 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 演習を通して社会福祉専門職に必要な援助技術を学ぶ。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 1年次で学んだ「社会福祉援助技術TA・TB<介護福祉>」での講義及び現場実習、その他の事例などと関連させながら、コミュニケーションや自己覚知、ケースワーク、グループワーク等についてロールプレイング等を通して学ぶ。また、介護福祉士にとって必要な倫理観や老人・障害者の介護場面(事例)について、グループ討議や発表を通してどのような援助が必要なのかを学ぶ。 | 
| 授業計画 | 
| 1.面接による援助 2.面接の基本技法@ 3.面接の基本技法A 4.面接の基本技法B 5.面接技術の活用 6.社会福祉援助技術の価値・倫理 7.社会福祉援助技術の原則 8.生活障害 9.自立支援 10.事例研究@ 11.事例研究A 12.まとめ | 
| 評価方法 | 
| 出席状況、授業への参加、発表、提出物等で、総合的に評価します。 | 
| テキスト | 
| 適宜、指示します。 | 
| 備考 |