| 子どもの臨床心理 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 217501 | 人間福祉学科(保育福祉) | 後期 | 3 | 2 | 森田 義宏 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| こどものこころの問題と問題への対処 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| こどもの健全な発達にとって望ましい環境とはいえない現代社会において、こころに深い問題を抱える子どもが増加しつつある。そこで、本授業では、こころの発達にまつわるさまざまな問題について知見を深め、保育や福祉の現場で問題を抱える子どもや親への対処などを学び、子育て支援の知識とスキルを身につける。 | 
| 授業計画 | 
| 1.ライフサイクルと発達課題 2.こどものこころの問題とは 胎児期 幼児期 児童期 3.ストレスと心身症 アレキシシミアとは 4.神経性習癖とは 5.虐待とPTSD 6.発達障害の心理1. 知的発達遅滞 7.発達障害の心理2. 学習障害と対処行動 8.発達障害の心理3. 自閉性障害 9.カウンセリングと心理療法 以上の内容について15回の授業で学ぶ | 
| 評価方法 | 
| 授業参加度30%、試験70% | 
| テキスト | 
| 使用しない | 
| 備考 |