| 保育内容(人間関係) | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 216352 | (2) | 人間福祉学科(保育福祉) | 後期 | 1 | 1 | 鎮 朋子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 乳幼児の人間関係の形成過程を学ぶ | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 保育内容人間関係のねらいと内容を理解する。さらに乳幼児はどのように人間関係をはぐくんでいくのか、それに対して保育者はどのような援助をすべきなのか考察する・ | 
| 授業計画 | 
| @オリエンテーション A乳幼児をとりまく現代社会 B領域「間関係のねらいと内容 C胎児の育ちと人間関係 D乳児の育ちと人間関係 E幼児の育ちと人間関係 F家庭生活における人とのかかわり G遊びとけんか H保育者の役割と人間関係 I地域社会における人とのかかわり J3才未満児の園生活と保育者の役割 K幼児期の園生活と保育者の役割 L気になる子どものとらえかた M異文化社会における人とのかかわり Nテスト | 
| 評価方法 | 
| 講義最終回に試験を行う | 
| テキスト | 
| 保育内容人間関係 北大路書房 | 
| 備考 |