| 子ども家庭ソーシャルワーク支援論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 216051 | 人間福祉学科(保育福祉) | 前期 | 3 | 2 | 坂本 健 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 子ども家庭ソーシャルワークの基礎 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 社会福祉の援助技術を基盤としながら、子ども家庭福祉分野におけるソーシャルワーク実践の特徴、難しさ、留意点などについて総合的に検討することによって、子ども家庭福祉分野におけるソーシャルワーク実践の基礎を習得する。 | 
| 授業計画 | 
| 第1回 子どもの自立支援の課程 第2回 アセスメントと自立支援計画 第3回 児童福祉施設における自立支援 第4回 子ども家庭福祉におけるソーシャルワークの方法 @個別援助技術(ケースワーク) 第5回 A集団援助技術(グループワーク) 第6回 Bケースマネージメント 第7回 Cファミリーソーシャルワーク 第8回 機関内連携とチームワーク 第9回 機関外連携と協働 第10回 ケースカンファレンスとスーパービジョン 第11回 子ども家庭福祉におけるソーシャルワーク実践上の留意点 @児童福祉施設における実践−児童養護施設− 第12回 A児童福祉施設における実践−児童自立支援施設− 第13回 B児童相談所における実践−養護相談− 第14回 C児童相談所における実践−非行相談− 第15回 定期試験 | 
| 評価方法 | 
| 定期試験を中心とする。 | 
| テキスト | 
| 『子ども・家族の相談援助をするために』(日本児童福祉協会) ¥2,800円 | 
| 備考 | 
| 子ども家庭ソーシャルワークの具体的・実践的内容については、「子ども家庭ソーシャルワーク支援演習T」において個別援助技術を、「子ども家庭ソーシャルワーク支援演習U」において集団援助技術および地域援助技術について学ぶ。 |