| 社会福祉援助技術演習TA〈保育福祉〉 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 215902 | (2) | 人間福祉学科(保育福祉) | 前期 | 2 | 1 | 上 一彦 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 社会福祉援助技術の基礎を体得する | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| まず、社会福祉の専門援助技術を学ぶ前段階として、自分自身を把握するための基礎訓練を行い、自己覚知を深めます。次に、具体的な援助場面を想定した演習形式により、社会福祉援助技術の基本を身につけることを目標とします。 | 
| 授業計画 | 
| 1.オリエンンテーション(1時限) 2.社会福祉援助技術活動とは(目的・原則・価値)(2時限) 3.社会福祉援助者の資質(自己理解・自己覚知)(2時限) 4.社会福祉援助者の資質(価値観・他者理解)(2時限) 5.社会福祉援助技術の方法(コミュニケーション技法・面接法・観察・記録)(4時限) 6.個別援助技術(ケースワーク)(4時限) | 
| 評価方法 | 
| 出席、授業態度及びレポート試験を総合的に評価する | 
| テキスト | 
| 備考 |