| 養護原理B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 215501 | 人間福祉学科(保育福祉) | 後期 | 1 | 2 | 鎮 朋子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 児童福祉施設の目的、実際を理解する。具体的施設の種類、実際の取り組みを理解する。児童観や施設養護観を養う。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 具体的に児童福祉施設においての取り組みを把握することでより一層、養護原理の本質と制度および諸課題について理解する。また単なる制度論に終わらずに子どもの内面や親の思いに目をむけ活発に意見交流する。 | 
| 授業計画 | 
| 1.児童養護の制度と課題 2.家庭環境に問題のある子の施設養護(1) 3.家庭環境に問題のある子の施設養護(2) 4.家庭環境に問題のある子の施設養護(3) 5.障害のある子の施設養護(1) 6.障害のある子の施設養護(2) 7.障害のある子の施設養護(3) 8.情緒・行動に問題のある子の施設養護(1) 9.情緒・行動に問題のある子の施設養護(2) 10.情緒・行動に問題のある子の施設養護(3) 11.家庭的養護 12.その他の施設養護 13.施設の経営管理 14.事故と苦情への対応 15.まとめ | 
| 評価方法 | 
| 試験、授業中の課題テスト、出席などにより、総合的に評価を行う予定。 | 
| テキスト | 
| 備考 |