| 社会福祉専門演習TB(社福) | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 213161 | (11) | 人間福祉学科(社会福祉) | 後期 | 3 | 1 | 橘 治行 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 介護福祉実践への問題や関心を深める | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 高齢者や障がい者への介護援助技術のみならず、卒業後に役立てらえれるような専門性や介護福祉実践を目指せる視点を養うための問題や関心を深める。具体的にはコミュティー・ケアワークや介護保険制度・成年後見制度等々、要支援・介護者とその家族が直面する介護福祉ニーズを抽出したうえで研究テーマを設定する。研究テーマを考察し深化させることで、自己を見つめ直し介護福祉の専門性を高める。 | 
| 授業計画 | 
| 1.研究テーマの選定 テーマに関する資料や情報収集を行いテーマに関する理解を深化させる(元ポートフェリオ) 2.研究計画 研究に関する具体的な課題、仮設や気づきを抽出・偽縮化させ計画を立案する 3.調査研究実施 4.研究報告書の作成 プレゼンテーションにも視野にいれた作成に努める。 | 
| 評価方法 | 
| 出席・参加状況、課題に対する積極的な取り組み方。進行状況の確認のため、随時レポート課題等を課す。 | 
| テキスト | 
| 備考 | 
| ゼミ内のプレゼンテーションが最終目標になりますが、演習中の積極的な発言や意見交換に期待します。社会福祉実践の第一線である現場にも出向きます。 |