| 精神保健学A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 211301 | 人間福祉学科(社会福祉) | 前期 | 2 | 2 | 瀧本 優子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 精神障害・精神保健の全体像と個別課題について理解を深める | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 精神保健の歴史や施策、様々な取り組みについて理解を深める 精神保健の個別課題についてVTRなどを用い、自己の身近な問題として捉えていく | 
| 授業計画 | 
| 1.精神保健とは何か 2.精神保健の歴史 3.ライフサイクルにおける精神保健1 4.ライフサイクルにおける精神保健2 5.ライフサイクルにおける精神保健3 6.ライフサイクルにおける精神保健4 7.VTRを通して精神保健を考える 8.学校での精神保健 9.職場での精神保健 10.精神障害者への様々な施策 11.VTRを通して精神保健を考える 12.精神障害者の社会復帰・社会参加の過程 13.精神科医療機関についての理解 14.社会復帰施設等についての理解 15.まとめ | 
| 評価方法 | 
| 出席・授業態度・小レポート・試験(もしくはレポート)を総合的に評価する | 
| テキスト | 
| 精神保健福祉士養成講座 改訂2精神保健学 中央法規 | 
| 備考 | 
| 精神保健福祉士受験科目 |