| 人権問題論入門 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 204401 | 教養 | 後期 | 1・2・3・4 | 2 | 亀井 明子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 人権の歴史と諸問題 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 様々な人権問題を知り教育労働恋愛結婚出産育児について女性の生涯でどう捉え生かしていくかという点にポイントを置いて考える ライフサイクルの中で遭遇することの多い人権問題をセクシュアルハラスメントやドメスティックバイオレンスデートDV強かん痴漢など女性に対する暴力の問題を知り女性を生き難くさせている問題であることに気づきどう対処すればいいかを討論を通して考える 重複する高齢者子ども障がい者の人権について考える | 
| 授業計画 | 
| 1回目から3回目は人権の歴史 4回目から9回目は人権の諸問題 子どもの人権 女性の人権 高齢者の人権 障がい者の人権など 10回目から13回目はこれからの人権問題 14回目は振り返り 15回目はレポート | 
| 評価方法 | 
| 講義中の小論文の提出において評価 | 
| テキスト | 
| 備考 |