ことばと社会 |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
204251 | 教養 | 後期 | 1・2・3・4 | 2 | 大原 始子 |
授業の主題(テーマ) |
ことばと社会の密接な関わり〜身の回りにあるさまざまな姿のことば |
授業の目標(講義概要) |
世代、男女、民族、階層によって、使われることばが違う。どう違うのか、なぜ違うのかを学んでいく基礎的な講義。日本語に見られる地域差、世代差、男女差、そして英語に見られる地域差、民族差、社会階層差を素材に、なぜことばの違い(バリエーション)が発生し、どのような機能を持っているかを概観していく。 |
授業計画 |
1.オリエンテーション 言語と方言 日本と世界の方言 2.方言の標準化 方言・標準語・公用語・国語 3.世界の英語 地域差 4.若者ことばとシルバーことば 5.「アクセントの平板化」ビデオ視聴 6.レポート発表 7.若者ことばのアイデンティティ 8.アクセントとイントネーション 9.日本語の方言アクセントの変化 10.アメリカとイギリスの社会階級による発音の違い 11.敬語と男女差 12.女性ことばのアイデンティティ 13.外来語 進度により、内容を変更する場合がある。 |
評価方法 |
期末の筆記試験とレポート(必修)によって総合的に評価する。授業中に質問や意見を求めるが、その回答状況も考慮に入れる。 |
テキスト |
『新世代の言語学』 飯野 公一他著 くろしお出版 1800円 |
備考 |
日常使うことばをよく観察するようにしましょう。外国語にも関心があることが望ましい。 |