社会調査入門 |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
204201 | 教養 | 後期 | 1・2・3・4 | 2 | 長松 奈美江 |
授業の主題(テーマ) |
社会調査の結果を「読み」、実際に社会調査を「行う」ために必要な知識を習得する。 |
授業の目標(講義概要) |
社会調査は「社会について知り、考える」ための道具である。講義では、社会調査の定義や分類、実際になされた調査の例、母集団と標本の考え方、調査で明らかにしたい事象にかんする仮説の立て方、質問票の作り方、調査データの整備や分析にかんする基本的な考え方などを総合的に学ぶ。これにより、社会調査の結果を適切に「読む」だけではなく、実際に調査を「行う」際に必要な知識を習得することを目指す。 |
授業計画 |
1 社会調査を学ぶ意義 2 社会調査とは何か:社会調査の定義、調査主体・目的による社会調査の分類 3 社会調査の方法:量的調査と質的調査 4 社会調査で何を目指すか:記述と説明 5 社会調査で調べたいことを明確にする:概念、変数、仮説 6 誰を対象にして調査をするか:母集団と標本 7 社会調査におけるさまざまな誤差 8 質問票の作り方T 9 質問票の作り方U 10 調査の実施と分析にむけてのデータの整備 11 調査結果の分析:基本的な考え方を学ぶ 12 社会調査の実例に学ぶ(量的調査) 13 社会調査の実例に学ぶ(質的調査) 14 社会調査の倫理、プライバシー |
評価方法 |
授業中の課題や小テスト、学期末テストを総合して評価する。 |
テキスト |
テキストは使用せずに、授業ごとに資料を配付する。 |
備考 |