| 3,4回の授業で各課を進めます。各課の授業内容は次の通りです。 ・第5課:「学生たちは何を食べ、飲むのが好きですか?」−食べ物と飲み物のドイツ語表現。韓国、フランス、インド料理の入門。「日本人は何を食べるのが好き(嫌い)ですか?」ドイツと日本における3食、ドイツの食習慣。 文法:接続詞、決定疑問文のja, nein,
 dochの使い方。定冠詞、不定冠詞の使い方と無冠詞の可能性
 ・第6課:家族と仕事:学生たちの家族、両親や親族の仕事。自己表現(性格や外観)。会話による家族紹介。先進国における出生率。1枚の絵(親戚や親しい者の団欒)を通しての自由表現。 文法:名詞の複数形と職業を表わすときの無冠詞
 ・第7課:日常生活や大学で使用するもの。否定冠詞keinとその格変化の入門。自分の好みを表現する:「何が気に入りましたか(気に入りませんか)?」。ピクニックの場面を利用した指示代名詞の練習。「学生たちはかばんに何を持っていますか?」−ドイツ人家庭における電気器具の情報。 文法:指示代名詞dasの用法。人称代名詞、定冠詞、不定冠詞、否定冠詞kein、所有代名詞、指示代名詞(1格と4格)のまとめ。
 ・第8課:住まい、部屋、家具:両親の住まいや学生たちの部屋の描写。場所に関する前置詞と定冠詞3格の入門。「ドイツ(日本)の学生たちはどのようにして住んでいますか?」アパート、下宿の紹介(広さ、家賃)。ドイツの学生たちのアパート探し。 文法:場所に関する前置詞とbei、mitの練習。1格と3格の人称代名詞。
 (*時々ドイツのケーキや歌の紹介をします。)
 
 |