| 情報サービス論実習 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 166504 | (4) | 人間科学科 | 後期 | 3・4 | 1 | 慈道 佐代子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 情報サービス論の内容を踏まえ、情報サービスの中核であるレファレンスサービスの実際を理解することを目的とする。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 伝統的な冊子体情報源だけでなく、インターネットのサーチエンジン等も含めた各種情報源を用いた情報探索の演習及びそのプロセスの分析等を行う。また、実際の情報源を作成することやレファレンス・インタビューの実践等を通じて、レファレンスサービスの実際的技術の習得をはかる。 | 
| 授業計画 | 
| 1) レファレンスサービスの方法と実際 2) 情報源の評価−@言葉・文字 A事柄・事象 B図書 C雑誌記事 3) 情報源の作成 4) レファレンス・インタビューの技術と実践 5) まとめ | 
| 評価方法 | 
| 出席、授業中の課題、期末レポート | 
| テキスト | 
| 『レファレンスサービス演習[改訂版]』吉田右子、勉誠出版、1200円 | 
| 備考 |