| 情報サービス論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 166051 | 人間科学科 | 前期 | 3・4 | 2 | 慈道 佐代子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 利用者と図書館資料を仲介するライブラリアンの役割と、レファレンスツールやそのプロセスを理解し、情報サービスとは何かを考える。 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 図書館における情報サービスは、利用者の情報要求を支援・解決するために大変重要になってきている。利用者への情報サービスや図書館サービス、及びレファレンスツールやレファレンスプロセスについて概説し、利用者を図書館資料に結びつけるライブラリアンの役割を理解し、情報サービスとは何かを考えることを目標にしている。 | 
| 授業計画 | 
| 1)情報サービスとは何か 2)情報サービスの歴史と現状 3)情報サービスの実際 4)情報検索と情報検索システム 5)情報サービスの組織と資源 6)情報探索行動 7)レファレンスプロセス 8)レファレンスツールの紹介と利用 | 
| 評価方法 | 
| 出席重視、授業中の課題と期末のレポートにより評価 | 
| テキスト | 
| 講義時、資料を配布する。 | 
| 備考 |