情報言語基礎論 |
授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 |
165551 | 人間科学科 | 後期 | 2・3・4 | 2 | 間 道秋 |
授業の主題(テーマ) |
アルゴリズム表現とデータ構造入門 |
授業の目標(講義概要) |
アルゴリズムとは、問題を解くための計算法(手順)を意味する.コンピュータ上で動くプログラムは、アルゴリズムを命令セットとして記述して、コンピュータが問題を処理できるようにしたものである.効率的なアルゴリズムの実現には、問題の対象がもつ構造と情報を如何に適切にデータ化するか、というデータ構造の選択が重要となる.この講義では基本的なアルゴリズムとデータ構造、その表現方法(流れ図)を例題を通して学ぶ. |
授業計画 |
1 アルゴリズムと流れ図 1.1 アルゴリズムとはなにか 1.2 流れ図記号 1.3 流れ図の例 2 流れ図の書き方1 2.1 流れ図作成上の注意 2.2 基本アルゴリズム1 3 データ構造 3.1 配列 3.2 リスト構造 3.3 スタックとキュー 3.4 木(トゥリー)構造 4 流れ図の書き方2 4.1 基本アルゴリズム2 5 アルゴリズムの計算量と正当性 5.1 アルゴリズムの品質 5.2 アルゴリズムの計算量 5.3 アルゴリズムの正当性 |
評価方法 |
提出された宿題、期末試験 |
テキスト |
プリントを配布する. |
備考 |
毎回プリントを配ります. 授業中に多くの質問をして皆さんに考えてもらいます. 宿題をしばしば課します. |