| 人格心理学 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 162551 | 人間科学科 | 前期 | 2・3・4 | 2 | 榎本 博明 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 性格構造の把握の仕方や性格の形成・変容要因を理解する | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 日常生活を送る上で、だれもが強い関心を向けるのが他人や自分の行動パターンである。なぜあの人はあんなことを言うのだろう、どうしてあの人と自分はこうも考え方やものの見方が異なるのだろうか、などと疑問に思うことも少なくないはずである。こうした疑問に科学的に答えようというのが人格心理学である。本講義では、人格心理学の基礎的な知識や理論を学ぶこととする。 | 
| 授業計画 | 
| 性格とは何か 性格研究の歴史 性格の類型論 性格の特性論 性格の検査法 性格形成の遺伝要因 性格形成の環境要因 対人関係と性格 性格の開放性 性格の認知と魅力 性格の深層ー精神分析的性格論 性格の健康性ー人間性心理学的性格論 性格の病理 | 
| 評価方法 | 
| 平常点、期末のレポート点、期末試験の成績をもとに総合的に評価する。3分の2以上の出席、期末のレポート提出、および期末試験の受験を必須の条件とする。 | 
| テキスト | 
| 『性格の見分け方』榎本博明 創元社 1400円 | 
| 備考 |