| 日本児童文学演習UB | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 132601 | 児童文学科 | 通年 | 3 | 2 | 畠山 兆子 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 作品研究の方法を学ぶ 日本の児童文学(物語・絵本・映像)と子どもの文化研究 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 全員で一つの作品を研究することで、さまざまな角度から作品を見ることの意味を学ぶ。取り上げる作品は、絵本やマンガ、映画にもなっている、宮沢賢治『注文の多い料理店』を予定している。テーマにそって、資料を集め、研究論文を読み、作家、作品研究の具体的な方法を学び、自分のテーマを見つけ応用するための基礎力をつけることを目的とする。後期は、前期に学んだ研究のための基礎的な知識を応用して、自分のテーマを見つけることを目的とする。関心のある領域(物語・絵本・マンガ・アニメーションなど)の作品を広く読み、研究テーマとしての作家、作品、事項に出会うため、発表をとうして、具体的な方法を学び、研究するための基礎力をつける。 | 
| 授業計画 | 
| 1 日本を代表する児童文学作品を読む 2 関心のある作家の作品を読む 3 作家の生涯について調べる 4 研究資料の集め方 5 代表作品を分析してみる 6 発表資料を作り、発表する 7 レポートの書き方を学ぶ | 
| 評価方法 | 
| 出席、発表、課題レポートを総合して評価 | 
| テキスト | 
| 『資料集 注文の多い料理店』500円(授業中に販売) | 
| 備考 | 
| 状況により変更がある |