| 日本語学講義VA | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 118201 | 日本文学科 | 後期 | 3・4 | 2 | 米川 明彦 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 文化とコミュニケーション | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 日本文化の中の日本語という位置づけで日本語の表現とコミュニケーションを考える。また、異文化のコミュニケーションを考える。 受講生は積極的に発言することが求められる。また授業の終わりに前に出てスピーチしなければならない。 | 
| 授業計画 | 
| 1 コミュニケーションとは 文化とは何か 2 コミュニケーションのモデル・構成要素・手段 3 コミュニケーションの機能・効果 4〜7 文化とコミュニケーション様式 8 固定観念 9〜11 ノンバーバルコミュニケーション 12〜14 文法外コミュニケーション行動 15 まとめ | 
| 評価方法 | 
| レポート(80%)・発言(10%)・スピーチ(10%)による。 | 
| テキスト | 
| 備考 |