| 倫理学A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 102251 | 教養 | 後期 | 1・2・3・4 | 2 | 溝口 隆一 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 現代の倫理 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 倫理に関する基本的な知識の理解を、ピーター・シンガーの議論を検討しながら深め、その知識を、自ら倫理的な問題を見い出し、解決へと努力するために利用できるようになることが、本授業の目標である。そのために、ピーター・シンガーの議論の解説とともに、基本的な倫理説と時事的な倫理的問題の紹介を聴き、自らの意見を述べる小レポートの作成などをしてもらう。 | 
| 授業計画 | 
| 第1回 オリエンテーション(授業の仕方や評価の仕方の説明など) 第2回以降 @テキストの解説、Aテキストに関連する倫理説の紹介、B時事的な問題の紹介、C小レポートの作成 以上の@からCをくり返し行う。 | 
| 評価方法 | 
| 出席率などの平常点(40%)と小レポート合計(60%)で評価する。 | 
| テキスト | 
| 『実践の倫理』、ピーター・シンガー、昭和堂、1999年、2993円 | 
| 備考 |