| セキュリティ論 | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 283051 | 情報メディア学科 | 後期 | 3 | 2 | 畑 耕治郎 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 情報ネットワーク社会におけるセキュリティ技術の内容とその応用事例について学ぶ | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 情報ネットワーク社会におけるセキュリティ対策の重要性を理解する | 
| 授業計画 | 
| 情報ネットワーク社会において情報の健全な活用を行うために重要となるのがセキュリティ技術である. セキュリティ技術には暗号技術やデジタル署名、ユーザ認証技術などがあり、それぞれが情報の秘匿、メッセージの作成者や正当性の確認、システムにアクセスするユーザの正当性確認などに用いられており,その応用事例を学ぶ.またウイルス被害やインターネット上で発生しているトラブルについても,その問題点と対策について検討する. 1.セキュリティに関する被害例を把握する 2.セキュリティ技術の内容とその応用事例についてパソコンを使いながら学習を行う. 3.セキュリティに関する被害例を調査しグループ毎に発表を行う. | 
| 評価方法 | 
| 出席ならびに発表を総合的に評価する | 
| テキスト | 
| 教科書は1回目の授業で発表する。 | 
| 備考 |