| 書道の基礎(書免)A | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 276701 | 日本文化創造学科 | 前期 | 1 | 1 | 久保田 義一 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 楷書の理論と実習 | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 楷書の用筆には大別して「方筆」「円筆」「方円兼用」「方円融合」「露鋒」「蔵鋒」「顔法」などがあり、これらの用筆を含みもつ古典の研究をする。又、書の基本用語についても解説する。 <古典名>九成宮醴泉銘・夫子廟堂碑・孟法師碑・雁塔聖教序・張猛龍碑・建中告先身帖など | 
| 授業計画 | 
| 1,学習内容 楷書…九成宮醴泉銘・夫子廟堂碑・造像記・建中帖他など 概論…美術論、基本用語の解説など 2,予定 臨書研究 講 義 4月 筆の扱い方 九成宮醴泉銘 適宜書道の基本 5月 夫子廟堂碑 造像記 建中帖 用語と古典につい 6月 張猛龍碑 雁塔聖教序など て解説します。質 7月 前期テスト 問をどうぞ。 ☆ 学外授業―――1泊2日 【展覧会・見学会レポートについて】 9月に提出すること。 【欠席について】 それぞれ授業時数の1/3を越えた場合テストを受けることができない。テストを受 けない者の成績は不可とする。 | 
| 評価方法 | 
| ・出席重視(9月の学外授業を含む) ・テスト | 
| テキスト | 
| 備考 |