| 書論研究B | 
| 授業コード | 受講区分 | 学科 | 授業期間 | 履修年次 | 単位 | 担当者 | 
| 275751 | 日本文化創造学科 | 後期 | 3・4 | 2 | 久保田 義一 | 
| 授業の主題(テーマ) | 
| 中国の書論を中心にして | 
| 授業の目標(講義概要) | 
| 孫過庭『書譜』・蘇東坡『東坡題跋』・董其昌『画禅室随筆』などを読んでいきます。※各時間毎にプリントを配布します。 | 
| 授業計画 | 
| 1.学習計画予定 9月 ☆ 学外授業1泊2日 10月 ☆ 田辺万平著「書について」を読む。 11月 ☆ 孫過庭「書譜」を読む。 12月 ☆ 蘇軾「東坡題跋」を読む。 1月 ☆ 岡倉天心「書の美術論争」を読む。 ☆ 古法について〔手島右卿〕を読む。 ☆ 神田喜一郎「中国書道の二大潮流」を読む。 ☆ 日下部鳴鶴「書話」を読む。 ☆ 楷書法に関する論文を読む。 ☆ 後期テスト 2.テキスト 資料を配布します。 ☆ 展覧会・見学会レポートを提出すること。 * 提出は、1月中に日文事務室まで。 ☆ 欠席について * 前期授業時数の1/3を越えた場合、テストを受けることが できない。 | 
| 評価方法 | 
| ・出席重視 ・配布したプリントをもとに小テストを行います。 | 
| テキスト | 
| 備考 |